2010-01-01から1年間の記事一覧

ミラーボールズの発光体

ミラーボールズの3弾CD「ネオンの森」のなかで 「ジュテーム」とつぶやく曲がある。日本語しか歌わないバンドはゆらゆら帝国もそうであるが 彼らも「ミーのカー」と言っている。ミラーボールズはジュテームである。 CDのなかでは“地底人の男の子”のうた…

今池2番街

名古屋でミラーボールずをみてしまった見ている瞬間は過去へ去り、記憶しかのこらないまるで映画みたいな音楽であった

森崎書店の帝国

映画館で見かけたフライヤーが気になり たぬきの小路で 「森崎書店の日々」をみてきた。 千代田区の古本街が舞台である。 けして雪国ではない平成の原節子と呼ばれるのはアンポンタンだが すばらしい女性であった菊池と名のつく俳優はすばらしい。古本屋のお…

LIFE帝国

生きていれば歯を磨く 髪を切る ゴミを出す 目覚める 座る 身体を洗う 歩くウォーターバックとは程遠い生活だ 彼らも清潔であるのに

シベリアロック帝国

タオルが凍った。 ピンと凍った。 シベリアロック!byミラーボールズ

チェコ帝国

行きたい場所チェコを訪れ、街をぶらぶらする 町並みが美しいようで 「歩いているだけで楽しい」と耳にする 物価も安めと聞くので、ビールをがぶがぶしたい そして、街をぶらぶらとしたい 計画しないと実行できない 実現するには計画しないといけない 「その…

イサムノグチ帝国

イサムノグチは彫刻家彼はアメリカと日本にアイデンティティをもち札幌にまさに山のような作品を残したその一部であるピラミッドに行ってきた。 中はこんな感じ。 家の前はこんな感じ森達也が「A3」を出版しましたよ

385帝国

「385」とよばれる白装束集団ポストオウムでは決してないよくみると白くもない

TSUTAYA帝国

TSUTAYAで見つけようにも 発見に至らないCDが大量にある 検索機は意味をなさない。訊ねても店員さんがかわいそうである「極東最前線2」 「ゆらゆら帝国のしびれ」 「New San Fran」ズボンズ 「フレディ氏と水星の悪魔」Mrフレディ&Theマーキュリー…

ニートビーツ帝国

雪は思っているより積もらないものでも、ツルット滑ったのでつぶつぶナMadeinコレアのタイヤを購入the Neatbeatsのライブを拝聴 一番下のイミョンバク大統領とあくしゅした。

ゆきゆき帝国

『王さまは裸と言った子供はどうなったか』森達也 森達也が好き。映画では『ドアーズ幻の音楽』をみた 出会いは図書館のCDコーナー。サイケデリックで、ビートルズ全盛期に現われた終末思想。酒とドラッグの影響は、『限りなく透明に近いブルー』村上龍にも…

つめたい水とみうらの帝国

髭剃りアト、冷たい水を顔にかける季節の変化でどんどんと 冷たくなる。写真はほんまもんの鮭

さよなら11がつ

12-24 関東にもどる1-11 蝦夷地え

さっぽろは雪がふり おじさんは、もたもたと歩く みな、当たり前の顔をして『約束の葡萄畑』と『レオにー』という映画をみた ワインを飲みながら ラッパのごとく 今しらべるのは、戦後にほんの混乱による最中の民衆の動きである。そういえば、民衆とは使わな…

リクルート

リクルートということば はじめて聞いたのは米軍を徴兵しようとする リクルーターと言うイメージ スーツを買いにいくと 左手が右手よりも5㍉ほど短いと 気づく 「わたし、うつですよね」と うつになりたい症があるようだ 流行中 D&DEPARTMENT SAPPORO では …

ボジョレーのヌーボ

「雨ふり」で満月の日に収穫されたという オカルトチックなぶどう酒を飲む。 レポートは継続中読みたい本(読めない本) 「マボロシの鳥」 「歌うクジラ」 「限りなく透明に近いブルー」 「クマから王へ」 「対象性人類学」【世界初植物テレビ局「プランツプ…

芸術人類学

けっきょく中間レポートは芸術人類学の説明でいっぱいいっぱいであったため、アイヌには一切触れられなかった。図書館で寝ているとそれまでは白黒であった夢が、初めてカラーの夢を見た。オリーブ色に光り輝くとろとろのジュースを、ひしゃくで飲む夢を見て…

アイヌねんあんアイヌ

レポートはテーマを決めるだけで70%完成していると思う。アイヌ芸術にかかわるレポートを書こうと思うさっそく手のつけどころが定まらない。 そして2週間が、すぎた中沢新一「芸術人類学」を第1章読むと道がひらけた気がする 救いの手はいつも、中沢さん…

sake sojo

北海道にきてよかったサケがおよいでいるまるでおよげたいやきくん

麦焼酎

こんにちは仕事なんか、ほしくも無い会社から 欲しがってシューカツと言う“ことば”に追い込まれるなんて イヤダ嫌だ企業は決まっているんだダメなら南の国にいくそれで良い麦焼酎が好きになる寒いから 寒いから

ゆらゆら DVD

これからもアイヌは好き興味なんかもてなくてもパピヨンという映画が見たい

ラーメン1杯×ブラタモリ60min

こんにちは無理してA4一枚は書き終わり、 これからの生活のテーマが見えてきたここまでは長い貯水タンクであったため なぜ“そこ”に気がつかなかったのか分からないほど「芸術人類学」に手を出そうと決めました。大都市サツポロでは当たり前のように初雪は2…

A4一枚

こんにちは天気は移りかわり秋は秋らしくたった一枚のレポートが描けないんよやよーんやよーんやゆやよーんゆやーんゆやーんゆやゆやーん困った事態はいつでもだれでも、どこでも音が出ないしMJはテレビに出ていた

古谷 実

こんにちは 今日は、ウトナイ湖に行った。 コカ・コーラを飲みながら。そして、みるくの牧場でマルゲリータを食べた。 コカ・コーラを飲みながら。サンダーライガーの二の舞はごめんだ。この話はサツポロ市を舞台にしている。

網にかかる獲物【ことば編】

灯油の空気

日曜はあやしい祭りに出かけ、無事帰還した。夕方にはカラスが飛び、灯油の空気が流れている。私の読む本は次々に映画化していく。灯油の香り 怪しい祭会場 小樽にはコロンビア 大変だ MJ(みうらじゅん)が病んでいる(泣) http://lsty.seesaa.net/

怪しいお祭り

こんにちはUNHCRの事務局長と面会した本日。明日は、スキー場での怪しい祭りにいざ行かん!

奇跡のオンプー

こんにちは今日も3時間で一日が終わる。昨晩の発言は「江別のエーガー館の話」というのが事実であります。いまだ、私の基地は“ポセイドンの芝生”にはならずに何事も事件は起こっていない。「河童の三平」というマンガは最たる水木作品であるが、ブックおふで…

さんきゅーウガンダ

こんにちは今日も3時間で一日が終わり電子黒板からは音がでない今週土曜には映画が見える予約すれば誰にでも世界最高のムービーが見える「ウォーダンスと言う映画である」 @ウガンダである。私は見に行く。

アツテピアッツァ美唄

こんにちはアツテピアッツァ美唄とモエレ沼公園安田侃とイサムノグチ