かんちがい

かんちがいとは恐ろしい

これまで生きてきて何度かんちがいに泣かされてきたのか。
何度かんちがいに泣かされてきたのか。

約束の日時は土曜日なのに日曜日だとかんちがいして、
土曜日のおそく起きた朝の携帯電話の恐怖といったら、
思い出すだけで身震いしてしまう。


大学の2年生まで取得単位はせいぜい60単位だと思っていた。

だから、3年生で40単位は取得してあと24単位にしたかった。
(本学は卒業単位が124単位)

そして、札幌国際大学で38単位を無事取得した。
しかし、そのなか14単位は認められないと宣告された。

だから怒り狂った。
大声で不条理を泣き叫びたかった。

教務課の国内留学担当者では、話にならないので教務課長を読んでもらい
30分は穏便に抗議した。30分は同情をさそいと思いの丈をぶつけた。
それでも、教務課長ではどうにもならなかった。
大学が定める国内留学システムが整っていないという問題であるから。
大学同士の友好のためにトップでの提携システムが、
末端の学生のことを考えられていなかったということだ。





だから、38単位中14単位単位は認められず24単位のみの
置き換えという事態になった。


そこで、かんちがいが起きた。


そもそもだ。確認してみると、2年生までで78単位を取得済みであった。
60単位だとおもっていたのが。

もし、最悪24単位しか認められなくとも合計102単位取得したことになる。



それでも、騙されながら授業を受けた14単位は返ってこない。
1科目2単位なので、7科目分の157.5時間は返ってこない。

わたしは、北海道ではあと157.5時間遊べたわけだ。
睡眠時間の157.5時間ではない。
授業を聴講している、集中した157.5時間である。

人生78年間中の157.5時間を返して欲しい。

お金には変えられないのは当然である。



ただ、かんちがいしていて飛び上がるほど嬉しいのも事実だ。

お酒

3時間しか眠らず
深夜2時に目覚め
朝10時から川原でバーベキューをして
18時からまじめな会議を3時間して
22時からまた飲み始めて朝まで。
12時におきて二日酔いで吐く

部分的に記憶がない
腰に蹴られたような痛みがある

何も起こしていなくとも、自分を制御できなくなったら
だめな人間である。


人間ではない、それはただのヒトである。

お酒

3時間しか眠らず
深夜2時に目覚め
朝10時から川原でバーベキューをして
18時からまじめな会議を3時間して
22時からまた飲み始めて朝まで。
12時におきて二日酔いで吐く

部分的に記憶がない
腰に蹴られたような痛みがある

何も起こしていなくとも、自分を制御できなくなったら
だめな人間である。


人間ではない、それはただのヒトである。

生きさせろ

そういえば、高円寺デモのときはじめて
雨宮処凛をみたな。
ビールを二本ビニール袋にもちながら、
「本当に節電しているのは、私たち貧乏人だ」
と民衆を煽っていたな。


原発、就活、単位と心配ごとが毎日のようにやってきて
押しつぶされそうだ。

だから、酒を飲もうと 笑

すると、驚くような出会いがあった。
バーボンである。
「この世にこのような飲み物があったのか。」
と思える液体であり、且つ二度と飲めない可能性の高い飲み物であった。

ベリー・オールド・セント・ニック

生産が停止したのか、値上げのためか理由は霧の中だか
今後入荷の見込みがないバーボン。
店舗にある最後の瓶を開けてくれて飲むことができた。

出会いである。


わたしは、呪われた種族である人間を愛している。

個性があれば

最近改めて考えると、「個性」と「じぶんらしさ」とは同じように考える。

同じく大事なものだ

自己分析を川越市立西図書館でしていると、
なぜマザーハウスに入らなければとこだわるのがわからなくなった。

じぶんらしく生きていけるのならば、どこでもかまわない。

それでも、マザーハウスにはいって年収200万という壁を超えたい。
年収200万を手に入れることができれば、ワーキングプアとは言われない。
現場より管理職のほうが給料が高いという社会の矛盾を知っているので、デスクワークになる。

それでもやりがいがあるのは、現場である。
現場には現実があるはずだ。

世の中は矛盾に満ちているのを嘆いているのではない。
矛盾にみちた呪われた種族である人類をあいしている。